株式会社ドミール

社長ブログ

会社説明会

2015年10月13日 火曜日

山梨日日新聞掲載の株式会社ドミールの3日間の現場見学会も無事終了しました。
多数のご来場誠にありがとうございました。
ご検討して頂けるお客様は、じっくり素早く大胆によろしくお願い申し上げます。
3日間の見学会の弊社社員の面々も本当にお疲れ様でした。

さて、先日新規事業の検討していることをご報告したのですが、第一回の会社説明会を
ホテルクラウンパレス甲府で12日におこないました。
5名の方々にお集まり頂き本当にありがとうございました。

IMG_2616

IMG_2617

 

 

現場の風景は載せられずすみません。
また、18日にございます。ご興味ある方はご連絡ください。

山梨の不動産のことならドミールまで。

  • ベンリー

ドミール経営理念

2015年10月9日 金曜日

当社、株式会社ドミールは、経営理念があります。
これは、私が山梨県中小企業家同友会にひょんなことから入会して今年の1月に富士吉田で一泊二日の合宿して創りました。
自分なりに気に入っています。

当社では、毎日朝礼しますが、そのときに全員でこれを唱和しています。

リノベーション+アルファー
住まいに新たな命を吹きこみ
家族の団らんを創ることが
私たちの喜びです

これが、企業理念です。(名刺の裏にも書いてあります)

ネットでこんな文章を見つけたので

人が育つしくみをつくる宗之内喜久造氏より。

≪≪ 経営理念とは、

事業経営を行うにあたっての 経営の基本的なあり方を表明したものです。
企業の目的は何か、何のために経営を行うのか、
どのような会社を目指すのか等を述べたものです。

中小企業家同友会全国協議会「経営指針作成の手引き」より≫≫

経営理念のない会社はいくらでもあります。

ていうか、
ない会社のほうが圧倒的大多数だと思われます。

なくても経営はできるんです。
しかしいっぽうで、
経営理念こそ経営の根幹。
会社にとって、経営者にとって、いちばん大切なものだという人もいます。
(ё_ё)?

経営理念を成文化する場合、
最も基本的な問いかけは「なんのために経営を行うのか」です。

なんのため‥‥?
なんのため‥‥?
なんのため‥‥?

あなたはなんのために会社を経営してるんですか?
(ё_ё)?

>そんなもん、
>儲けるために決まっとるやろ。

‥‥ですか。

あー、わかりやすいですね、
いいでしょう、それも。
>がんばってついきてくれる社員たちを
>しあわせにしてやりたいからですよ。

──それもいい。

経営者が経営の目的について語るとき、
そこには経営者自身の価値観があらわれます。

≪≪ 経営理念には、
経営者の経営に対する信念、
経営者が一番大切にしているもの、
決して譲ることのできない経営者の魂が表明されます。
「経営指針作成の手引き」より≫≫

よろしいですか、
《魂》
ですよ (。・・。)

生半可なもんじゃないなっていう雰囲気は伝わりますよね。
大企業にも中小企業にも、
創業社長にも後継社長にも、
経営理念があります。
呼び方はいっしょでも、
そこにこもった想いの深さはおのずと異なります。
あくまで一般論ですが、
経営者個人の人生哲学や信念

会社の経営理念

重なる度合いについて言うなら

大きい会社 < 小さい会社
社歴の長い会社 < 若い会社

という傾向があります。

理念と信念が、
大きく重なるほうがいいじゃないですか (゚○゚)!

できたての中小企業なら特にね。
社員からいろいろ意見を取り入れて
変に民主的に丸くなるくらいなら

経営理念 = 社長の独断と偏見

っていうくらいに割り切って、
多少いびつでまちがいだらけでも、
一辺倒にトンガッて突き進んでいいと思いますよ。
ぐらぐらブレるよりよっぽどマシってことです。
そうやってトンガッて経営していると、
あっちでゴッツン、
こっちでガッツン、
どうにもこうにも前に進めなくなる日が訪れたりします。
これまで生きてきた人生の中味が問われるんです。
人間の真価が問われるっていうか‥‥
ありがたいことに、
どうせそうなるんです。

お天道さまもアホじゃないんで、

魂の抜け殻みたいな態度で経営やってたら、
きちんと警報を出してくださるんですよね。
社員の半分がいっぺんに辞めてしまうとかね、
かなり手痛い仕打ちを受けることになるかもしれませんけど、
それで終わってしまうくらいなら、
もともと経営なんて向いてなかったことですよ。
そこで厳しく自己を見つめ直し、
あらためて社員さんたちと腹蔵なく話しあい、
心の芯から反省して軌道修正すれば手遅れにはならないでしょう。
その警報は、
経営理念を磨くチャンスかもしれません。

以下は

「経営指針作成の手引き」のまとめですが、
経営者として自分自身の考え方を整理する際のポイントは2つ。
1.利益をどのように考えるか
2.共に働く社員をどう見るか
──です。

利益と社員
なんですなぁ。
ここのところがあやふやだと、
経営のいろんなフェーズで迷いが生じることになります。
経営者として何を大切にしているのか。
自己の姿勢にどれほど強い信念があるのか。

>社員は兵隊みたいなもんや。
>注文さえ取ってきたらそれでええねん。
>自分の給料以上の粗利が稼げんヤツは
>とっとと辞めてくれたらええねん。

──っていうのもわかりやすくてよいですよ。
どういう価値観をもつのも自由なんですが、
とにかくそれを《表明する》ことに意味があります。

経営理念の柱は主に2つ
1.目的理念=企業のあるべき姿、社会に対する存在価値
2.行動理念=目的を実現するための全社員共通の基本姿勢、行動基準
さらに
3.福祉理念=社員の成長と幸せを追求し、共に育ちあう姿勢
4.社会理念=社会への貢献

──これだけの要素が織りこまれていることが望ましいとされています。
ちょっとむずかしいですかね‥‥┐(-。-;)┌

しかしこういうことを考えながら経営理念をつくっていると、
文章がだらだらと長くなって、
けっきょく何が言いたいんだかよくわからなくなるし、
どこの会社も似たり寄ったりな理念

できあがってしまう懸念があります。
もちろん、
そうならないような工夫をしていただきたいわけなんですが、
それについてはまた後日解説します。

とにかく社会に向かって堂々と誇れる理念があると、
そこが礎(いしずえ)となって
経営方針や経営計画がスパッと気持ちよく決まるようになります。
社員さんの心のベクトルも合ってくる。

>経営理念でメシが食えるか!

‥‥みたいなことを言う社長もいてますが、

それはまだメシが食える理念になってないだけのこと。
では‥‥ メシが食える理念とは?
たとえば──

≪≪一日の仕事で疲れて帰ってきた社員が
自社の経営理念を見て元気がわいてくるような経営理念でありたいものです。「経営指針作成の手引き」より≫≫

いかがでしょ?
山梨の中古住宅はドミールまで。

  • 仕事

ドミールマンション全塗装工事

2015年10月6日 火曜日

山梨の中古住宅のお問い合わせは、ドミールまで。

現在、ドミールマンションでは、全塗装工事を行っております。
入居者の方々には、しばらくご不便をかけますが綺麗にお化粧させて頂きますので
もう少しお時間ください。

IMG_0614

IMG_0619

IMG_0616

IMG_0617

塗装の親方で~す。M親方。ちょっと緊張ぎみ?

 

  • ドミールマンション

人材募集しています~♪♪

2015年10月5日 月曜日

昨日の、山梨日々新聞の求人ウイークリー見た方は、お気づきですか?
弊社、(株)ドミールは新規事業に参入予定です。
ベンリー事業部をこのたび考えております。
つきましては、人材募集です。
あなたの、未知なる力を試すべくドミールに飛び込んできませか!

IMG_0608

  • 仕事

夜のドミール

2015年10月3日 土曜日

怪しげなタイトルですみません。
山梨県のリノベーション住宅を販売してます株式会社ドミールは
深夜24時まで表の看板のライトが点いております。
少しでも、皆様に認知できればとの、代表の想いからです。
電気代も大変ですが知名度アップには欠かせません。
こんな感じで、輝いておりますので
当社前に通った時はご確認してください。
事務所に居るようでしたらお立ち寄りください。

IMG_0473

  • 仕事

宅地建物取引士

2015年10月1日 木曜日

昨日は、旧アピオ甲府にて、法定研修を受けてきました。
勉強になったのですが、すごく部屋が寒かった。
でも、無事に宅地建物取引士証交付して頂きました。

01e83d9485c0fb1c2207a9103a22d52e0482f64991

018c2bde3149e3e3348d897a0721f91864d0cef8d8

01bf88efa2606c450c2830d2dcf63c262907749dd1

  • 仕事

ランチ

2015年9月28日 月曜日

本日は、現場確認と物件調査。
ドミールでは、月に1回は物件調査を社員全員で行います。
お昼も全員で食事
本日は、国母の市場にある「かどき」でお食事
なななか、ボリュームがある定食屋さんでした。

 

 

 

01b79834a76ad17886161fa1e3f8fba642a965c8a4

012c0855d1356dfb62e1b9baa82097942353ffa700

0144d94310ae61a4146ab801304f4c9a23dcde382c

わたしは、いつも唐揚げ定食♪

山梨の不動産のことならドミール

まで

 

  • 食事

朝礼

2015年9月19日 土曜日

IMG_0565

 

IMG_0566

 

当社、ドミールでは毎日朝礼に、13の徳目というコーチングの教材を使用してます。

20日前後に来月分が来ますがいつも

購入しているにのは、5冊だけのはずだが、今回なぜだか?15冊?なぜ?

ほしい方は、興味のある方は、当社に来て頂ければお渡しします。

山梨の中古住宅はドミールまで。

 

  • 仕事

負けるもんか

2013年1月16日 水曜日

【負けるもんか】

頑張っていれば、いつか報われる。
持ち続ければ、夢は叶う。
そんなのは幻想だ。

 

たいてい、努力は報われない。
たいてい、正義は勝てやしない。
たいてい、夢は叶わない。

そんなこと、現実の世の中ではよくあることだ。

けれど、それがどうした?
スタートはそこからだ。
新しいことをやれば、必ずしくじる。
腹が立つ。
だから、寝る時間、食う時間を惜しんで、何度でもやる。

さぁ、昨日までの自分を超えろ。
昨日までのHondaを超えろ。

負けるもんか。

気力とは、理屈ではない。
負け続けようが、
やられっぱなしになろうが、
どんなに否定され、
何度も倒れようと、
最後に、 「負けるもんか」と起き上がる。
くやし涙を流しながら、
それでも、前をまっすぐに見つめ、
しっかりと。

今年一年、それがどうした・・・

「負けるもんか」とつぶやきたい。

~hiro-sanの「人の心に灯をともす」ブログより抜粋 ~

  • 未分類

新年早々ハプニング

2013年1月4日 金曜日

あけましておめでとうございます。

今年も、株式会社ドミールよろしくお願いします。
今年は、昨年の反省としてブログのこまめな更新を心がけます。

本日、1月4日から仕事開始です。
今年は、へび年、ねっとり、からまるようにネッチコク頑張ります。

ただ、今年お正月からハプニングです。

当社の看板、根元から折れて倒れてしまいました。

 

不吉です。
新年早々ハプニング

新年早々ハプニング

 

新年早々、試練です。
(株)ドミール頑張れ!!

  • 未分類